カテゴリー
お知らせ

活動報告第9号発行

◀クリックでPDFを表示

VOL.09 2023/12/17
ーcontentsー
・市議会 不当な政倫審報告を承認
  歴史に残る汚点
  その解釈間違っている
  安易な同調は無責任
  最後は司法の判断も
  給食での地産地消の取組み

カテゴリー
お知らせ

令和6年度予算編成における重点施策の要望

朝来市創生の会は、毎年、日頃の活動を通して得た知見に基づいて、朝来市の未来を見据え、その発展に資すると考える事項を、会派の協議を重ねて取りまとめています。

その取りまとめた事項を、「令和6年度朝来市予算編成における重点施策の要望書」に整理し、本日(令和5年11月10日)、藤岡市長と面談の上、手渡しました。

今後は、その予算、事務事業への反映状況や、行政運営の状況を見守り、住民福祉の向上を図って参ります。

「令和6年度朝来市予算編成における重点施策の要望書」

◀クリックでPDFを表示

カテゴリー
お知らせ

第14回臨時会

朝来市議会第14回臨時会が、令和5年10月31日、1日の会期で開催され、議長を始め新たな役職と委員会の委員が選出されました。

朝来市議会委員会等構成一覧表はこちら
☞ 朝来市議会ホームページ

カテゴリー
お知らせ

活動報告第8号発行

▼クリックしてPDFを表示

活動報告第8号発行
カテゴリー
お知らせ

第13回定例会閉会

 第13回(令和5年9月)定例会は、使用料及び手数料の適正化のための見直しに伴う関係条例の整備等に関する条例制定や、台風7号の影響による災害対応としての一般会計補正予算などの議案11件と、令和4年度一般会計決算を始めとする決算認定10件を審査のうえ可決・認定し、本日(9月28日)閉会しました。

カテゴリー
お知らせ

第13回定例会開会

第13回定例会(令和5年9月)は、8月31日から9月28日までの29日間の会期で開かれます。

本会議(初日) 8月31日  提案議案説明

本会議(2日目) 9月4日  質疑

一般質問

会派代表質問 9月8日

嵯峨山 博
《魅力ある朝来市にしよう》
1.物価高騰に対する対策について
2.まちづくりについて
3.公共施設について
4.ハラスメントについて
5.観光について
6.部活動について  

個人質問 9月12日

藤原 正伸
《市の事務事業と地域自治協議会》
1.市の事務事業について及び地域自治協議会に期待される役割

森下 恒夫
《明確なビジョンを市民で共有を》
1.総合計画の検証について
2.経済政策について
3.防災について

委員会審査 9月13日~9月25日

本会議(最終日) 9月28日 採決

カテゴリー
お知らせ

活動報告第7号発行

▼クリックしてPDFを表示

カテゴリー
お知らせ

第12回定例会閉会

 第12回(令和5年6月)定例会は、令和4年度予算の繰越しに係る報告3件、条例改正・補正予算等議案7件、人権擁護委員に係る諮問1件、財産区管理会委員選任および農業委員会委員の任命に係る同意15件、請願とこれに基づく発議各1件等を審議、可決同意等し、本日(6月30日)閉会しました。

カテゴリー
お知らせ

第12回定例会開会

 第12回定例会(令和5年6月)は、6月9日から6月30日までの22日間の会期で開かれます。

本会議(初日) 6月9日  提案議案説明・質疑

会派代表質問 6月16日

松井 道信
《防災政策の充実で安心な朝来市を》
1.朝来市の防災について
2.朝来市の教育について  

委員会審査 6月23日~6月29日

本会議(最終日) 6月30日 採決

カテゴリー
お知らせ

第10回臨時会

5月2日(火)開催の臨時会では、公用車の交通事故に係る処分の報告2件、地方税法改正に伴う条例改正の承認2件、及び国の物価高騰対策を受けた住民税非課税世帯などに対する支援給付金支給のための補正予算について審議。また教育委員の任命について同意しました。

補正予算について、給付金支給の対象となるのは

  • 住民税が非課税となっている世帯
  • 住民税非課税に相当する家計の急変があった世帯
  • 児童扶養手当を受給している世帯やそれと同じ水準の世帯
  • 住民税非課税の子育て世帯

などで、支給対象の世帯に対して3万円、支給対象の子育て世帯については、さらに子ども1人あたり5万円を支給するものです。
なお財源は全て国の交付金で、一般財源の持出しはありません。